3月10日 久々の御母衣湖 そして今年初めての汁
投稿ツリー
-
3月10日 久々の御母衣湖 そして今年初めての汁 (yamaguchi, 2013/3/10 15:16)
- depth:
- 0

皆様御無沙汰しております。
やっとかめで釣行出来ました。
OEM生産が大変忙しい時期の為かなり無茶をしての釣行です。
ニュースに出していたメタル系の(名称未定)のテストと現実逃避の為に御母衣湖へ行ってきました。
シーバス以外には随分と久しぶりの釣行なのに、やっぱりヤマグチ汁全開です。
今回はゆっくりと朝4時に出発。到着するとまだ真っ暗で何も見えない、周りには誰もいないし今日はポイント独り占めでラッキーとか考えながら夜明けまで少し仮眠・・・・気が付くと朝6時周りは明るくなっていました。
慌てて準備をして湖面を見ると何か水色が悪い!!
光量が少ないから変な色に見えてるだけ!!
決して濁ってなんかいないはず!!
日頃の行いが良いから決して濁ってなんかいない!!
そう思い込まなければ下りていく気にならないような状況。
泥と雪の道を越えていくと
水色は日頃の行いの良い私を迎えてくれてジンクリア。
さすがジンクリア10cmの深さが見えない!!!!。
おまけにすごい量の流下物。どのレンジを流しても一投ごとにゴミがフックに絡む。
どうして何時もこうなるのでしょうか?
何時も大増水か大渇水か思いっきり濁っているか、いい状況でも人がいっぱいで入れないような状況。もしくは私が帰ってから爆釣モード突入とか・・・・・・・
どう考えても釣れる気がしない・・・・・おまけに雨まで降ってきた。さらに雪代増量・・・・この時期に御母衣で雨ってどうよ?
心の中に撤収の2文字。
ああダム湖の釣は釣れない時ほど帰り道がつらい・・・・
あの坂上るの?・・・・
気温は現在3度、雪は雨と気温でだいぶ柔らかくなってきました。
足が沈み始めたので購入したばかりのスノーシューを履いてみる事に。こんな洒落た物を使うのは初めてです。(何時もはカンジキ)
何とか車にたどり着き帰宅。
結局今回はスノーシューのテストになってしまいました。
まじめな話に戻ります。
メタル系の動きは、昨日いつものテストフィールド通称ラブホ裏にてチェック済み。ロールが強めのひらひらアクションです。
出来れば魚が咥えた写真が撮りたかったのですが次回の楽しみになりました。
またもう一つの御母衣SPもニュースにUPしますので良ければ見てやってください。
御母衣ダムの今回の水位は荘川桜の上流1km位が流れ込みでした。
今年も汁全開(全壊)でがんばります。